NEW2024年12月入荷ワイン※随時更新



あっという間の12月ですね。
今月入荷するワインをこちらでご紹介します。



今月は「ナチュール」が多いです。
オーガニックワインとナチュールワインの線引きは
はっきりしていませんが、
いつものオーガニックより、「より自然派」を
セレクトしいます。










グラスでもご提供

本日お出ししているワインはスタッフにお尋ね下さい。

白1300円

赤1500円

◉ル・セルクル・デュ・ヴァン・ブラン 2022
フランス ラングドック
ソーヴィニョン・ブラン (60%)、コロンバール (25%)、
グルナッシュ・ブラン (15%)

まさに可愛いエチケットのように「セルクル=輪」を書いて踊りながら飲みたくなるチャーミングな果実味。
幅広い料理と共に、グラスワインにはもってこいの旨安ワインです。
デイリーワインの一つとして、皆から愛されること間違いなし!

グレープフルーツのような爽やかさとアロマティックさが共存した白ワイン。
ミントのようなニュアンスに深みもあります。
酸もバランスよく、しっかり冷やしめの温度で、爽やかに飲んでいただきたい、どんなジャンルの料理にも合いそうな白ワインです。
色々なシチュエーションでお楽しみ下さい。

グラスOK

◉アザン・ブラン 2022
フランス ラングドック
ヴィオニエ
ビオロジック製法

エチケットのメッセージ「さあ!行こう!自然バンザイ!」のとおり、無農薬栽培で丁寧に育てたヴィオニエのみを使用して醸造しています。
地中海に降り注ぐ南の太陽を一杯浴びて生まれたワインは、澄んだホワイトイエローの色調に、黄色い果実の香りとハチミツの風味の中に程良いコクと舌触りを楽しめる爽やかな味わいです。

グラスOK

◉「アリス・シャンテ(・ブーレ)」
「飲み過ぎたアリスが歌う」という意味と
葡萄品種「アリカンテ・ブーシェ」にちなんだダジャレ。
ー味わい
フルーティーでジューシーな繊細さ
「アルコール度数が低くてみんなが楽しく飲み心地の良いワインを生み出すために丘の中腹で葡萄を栽培している。

◉ア・ユーキ! [2014]
イタリア
赤・750ml
バルベーラ100%

古典派バルベーラ最高と評価の高い単一畑【ヴィーニャ・デル・ノーチェ】。伝統的スタイルで濃密そのものといった味わいはバルベーラの頂点を極めています。
アユーキ2014はアルコール度数的にも13.5%と重過ぎず軽すぎず、端正でバルベーラという品種の魅力が最大限に表現されているワインです。

グラスOK

◉ヴァンクゥール・ヴァンキュ・ルージュ [2023]
フランス ロワール
赤・750ml
ガメイ80%、ピノドニス20%(樹齢平均40年)

色合いは紫がかった深いルビー色。グロゼイユ、グリオット、バラ、糠の香り。ワインはしなやかでコクのあるジューシーな果実味があり、キュートな酸、滋味深いミネラル、優しい収斂味のあるタンニンが心地よい。

収穫日は9月17日と例年並みのタイミングだった。収量はガメイがショウジョウバエのスズキの被害により30hL/haと減収、一方ピノノワールは50hL/haと比較的豊作だった。2023年は100%樽熟成、ノンフィルター。

グラスOK

ボトルのみ白

◉ルネッサンス・ブラン [2022] シリル・アロンソ
ボトルのみ16000円

フランス ブルゴーニュ ボジョレー
品種
シャルドネ50%、シャルドネ・ジブド30%、シャルドネ・ミュスケ20%

土壌は花崗岩。複数のシャルドネが植えられた区画。
手摘みで収穫後、全房でダイレクトプレス。160Lの卵型のアンフォラで発酵。10カ月熟成。SO2無添加。アカシアの花や砂糖菓子のようなアロマ。

味わいには密度とたっぷりした旨味があり、柑橘のフレーヴァ―がアフターを引き締めます。バランスよく完成度の高い白。

生産本数410本。(輸入元資料より)

◉Blanc / ブラン 2023
ボトルのみ9900円

フランス ラングドック
品種
グルナッシュ・ブラン (40%)、グルナッシュ・グリ (30%)、テレット・グリ (30%)

ビオロジック製法
手摘み収穫。全ての品種を混醸造除梗100%。
醸しダイレクト・プレス。
50%エナメル製タンク、50%3年樽で6ヶ月間の熟成。

味わい
柑橘類、ガーリックや白い花びらのような、アロマティックなハーブの香り。
喉越しが良く、キリっとした酸味と口いっぱいに残るミネラル感が、ワインに良いバランスとフレッシュな味わいを与えています。

◉ヴィーノ・フリッツァンテ [2022]
ボトルのみ 9900円

発泡白
グレラ主体 他、
ヴェルディーゾ、ボスケーラ、グラパリオル、ペレイラ、ビアンケッタ、マルツェミーナ

イタリア/ヴェネト

除梗後、マセ2~14日(タンクによって違う)後、ステン発酵。冷蔵モスト添加後、瓶詰し再発酵。SO2無添加。

2022年は暑く、6月まで雨がほとんど降らず、ハラハラしたそうですが、7月に適度に雨が降り、何とか実が熟すことが出来ました。収穫は9月末まで待たなければならなかったそうです。結果的には健康なブドウが取れたので、良い熟成すると思うとマルタは話してくれました。

香りはいつもより穏やかで、和の柑橘の様、口に含むと厚みがあり、いつもより出汁っぽさも感じるが、喉をぬけるとじんわり柑橘の酸味も上がってくる。抜栓2日目の方がより果実味が出てくるのでもう少し寝かせても良いと思います。(輸入元資料より)

◉甲州ペティヤン 2023

ボトルのみ 9900円

日本、山梨
三養醸造

品種 甲州
山梨県内の契約農家の甲州種を使用。
酸化防止剤(亜硫酸塩)無添加。

山梨県内の契約農家の甲州種を使用しています。
甲州種を果皮発酵させて品種特性を抽出し、素朴な微発泡酒ペティヤンに仕上げるため、発酵環境はシンプルに、色調褐変は気にせず造りました。
2023vtはブドウの生育が良好で、活きの良い早めに収穫したブドウを中心に据え、糖度の高いブドウを畑ごとにブレンドして酸のバランスを取りました。
白い花の香りと青リンゴの爽やかな味わいが、まるでドライシードルのようです。
穏やかな発泡感なので、澱を静かに混ぜてお飲みいただくのもおすすめです。

【ラベルデザイン】ネコユウコ「ほのかに感じる爽やかな青リンゴのイメージを表現しています。」

◉エッセピ・セッサントット・ビアンコ [2023]
ボトルのみ 9900円

イタリア シチリア

品種
ズィビッボ(モスカート ディ アレッサンドリア)、アルバネッロ

「SP68」は、カンティーナの前を通る県道の名前。3000年前から存在した歴史ある道で、「旅」をイメージしてこの名が付けられた。テンションの高い白ワインを造るために2016年に購入した区画、ヴィットーリア北東部キアーラモンテ グルフィ郊外の標高500mにあるサンタ マルゲリータには、栽培放棄されていた洋ナシ畑もありました。

セメントタンクで約2週間マセレーションの状態で醗酵。 澱引き後、セメントタンクに戻し6か月間熟成。ボトリング後1ヶ月寝かせてからリリース。(輸入元資料より)

ボトルのみ赤

スタンダードでこちら、今回はレゼルヴァ!

ボトルのみ 16000円

BREAD & BUTTER RESERVE pinot noir

ボトルのみ 16000円

ブレッド&バター・リザーヴ・ピノ・ノワールは、ロシアン・リヴァー・ヴァレーAVAの複数の契約農家の畑から収穫したブドウで造られる、濃厚さと繊細さを併せ持つ赤ワイン。

まろやかな味わいにするためマロラクティック発酵を採用し、フレンチオーク樽(新樽50%)を使用して9~10ヶ月の熟成を経てリリースされます。

チェリーやストロベリーの華やかな香りに、ルバーブ、森の下草、土、セイボリーのニュアンスが溶け込みます。

豊かな果実味になめらかな質感を持ち、奥行きと複雑味があります。繊細でしなやかな酸味がしっかりと感じられる長い余韻が残ります。

hug

・・・・・・・・・・・・・・・・
◆お問い合わせ
営業時間中はお電話でお願いします。
03-5843-0422

営業時間外はLINEでご連絡下さい。